トレーニングパンツって何?~トイレトレーニング
トレーニングパンツとは防水加工を施したパンツで、
オムツからパンツに移行する時期、
まさにトイレトレーニングの時期に1番活躍するパンツです。
防水加工してあるとはいえ、
紙オムツとは違い濡れた感覚があることが最大の特徴です。
またよく勘違いしてしまうのが、
防水加工をしてあるので漏れないと思ってしまうことです。
トレーニングパンツはあくまでもパンツでありオムツではないので、
オシッコの量などが多いと
パンツも濡れてズボンなども濡らしてしまいます。
もれたり濡れてしまうなら、
何のためにトイレトレーニングでトレーニングパンツを履かせるの?
と思う人もいるかもしれません。
もちろん少量のオシッコやウンチなら受け止められますし、
本当のパンツよりは洋服を濡らす量は減ります。
何より紙オムツとは違い
パンツが濡れた感覚が子供に伝わるので、
トイレトレーニングに失敗した認識も不快感も感じ取ることができます。
★トレーニングパンツも様々な種類が用意されています。
「かわいい」ものや「かっこいい」もの、キャラクターの物など、
お子さんの好みに合わせてよういしてあげてくださいね
オシッコを出し切らず、
子供が途中で我慢できるようなお漏らしの時に役立ちます。
トレーニングパンツを購入する時によく目にするのが、
3層、4層、6層などと書かれた文字です。
これは、パンツの防水シートをどれだけ重ねているかというもので、
やはり数字が大きくなるほど
吸水してくれるということになります。
ただ、6層くらいにガッチリ重ねてあると、
相当な厚さのパンツになることは間違いありません。
場合によってはパンツが厚過ぎて、
ズボンが入らないということも起こります。
それだけ今の紙オムツは薄くなっているので、
トレーニングパンツを購入すると、
パンツの厚みに驚くかもしれません。