トイレトレーニングを始めても、 子供が泣いたり嫌がったり失敗したりすることが続くと、 親としてもついつい弱気になって「まだ早かったかな?」と心が揺らぐ場面もでてきます。 ただ、トイレトレーニングはいつかはやらなくてはならないことですので、 やると決めたからには覚悟を決めて何がなんでも完了させる! という強い気持ちを持ちたいものです。 子供だってトイレトレーニ
続きを読む失敗を恐れない
トイレトレーニングにおいて、失敗を恐れない! ということは大変大切な要素だと思います。 最初から失敗して当たり前! くらいの気持ちを持っていれば、 開始後のストレスもかなり減らせるのではないでしょうか。 それくらい、トイレトレーニングを始めた時期の子供の理解度は浅く、 オシッコを家の中にまき散らしても、 自分が何をしたのかすらわかっていないこともあります。
続きを読む誉め上手に
とにかく誉めて誉めて誉めまくる! トイレでおしっこやウンチができた時、途中からでも間に合った時、 便座に初めて座れた時など、過剰なくらいに誉めてあげて、 子供に成功体験を植え付けることがトイレトレーニングの成功には不可欠です。 トイレトレーニングで子供が自信をつけるようになると、 トイレが嫌な空間ではなくなってきます。 やはり排泄は緊張した状態より、 リラックスし
続きを読むトイレトレーニングにはパパの協力も・・・
母子だけでトイレトレーニングをしていていると、煮詰まることもしばしばです。 そんな時にパパにトイレに連れて行ってもらったりすると助かりますし、 成功した時もパパから誉められると子供の自信も高まります。 何よりトイレトレーニングでパパの協力が必要だと感じる時は、子供が失敗して叱る時です。 普段から密に接している母親だと、 いけないと思っていても失敗が続くとイライラしてし
続きを読む