紙オムツという文明の力!
大変便利なものを横目に、トイレトレーニングを必死に教えて
日々我が子と格闘する母親に対して、父親はどうでしょうか。
育メンという言葉も出てきているように、
子育てをするお父さんの中でも積極的に何でもやってくれて、
トイレトレーニングにも一緒に頑張ってくれる人がいるかもしれません。
しかし、父親的には紙オムツという便利なものがあるのに、
女房はイライラする、
子供は叱られて泣き続けるという姿を客観的に見ていると、
どうしても
「まだ早いんじゃないの?」
「子供がかわいそうだよ」
「自分で行かれるようになってからでもいいんじゃない?」という言葉が
ついつい出てきてしまいます。
悪気はなく出た言葉だとは思いますが、
我が子のために敢えてトイレトレーニングという
イバラの道に突き進む母親に1番言ってはいけない言葉ではないでしょうか。
父親がトイレトレーニングに否定的な態度だと、
子供はそれを敏感に感じ取り、
自分にとって楽な方の父親の意見に従おうとします。
一生懸命頑張っている母親にとって、
これほどやる気を無くす状況はありません。
協力できないなら、
せめて余計なことは言わない、
水を注すようなことは言わないようにして欲しいと思います。
母親もやりたくてトイレトレーニングをやっている訳ではありません。
子供の成長において大事な習慣を身につけさせるため、
今が必要な時期と判断して日々格闘しているのです。
パパが言葉をかけるなら、
ぜひ母親にも子供にも励ましの言葉をかけてあげてください。