補助便座~トイレトレーニング グッズ
補助便座とはトイレトレーニングの必需品であり、
大人用の便座にはめこんだり付けたりして、
子供が便器に落ちないように子供のお尻の大きさに合わせてつくられたものです。
最近では、補助便座にも色々な形や素材が出てきています。
トイレの便座と同じような材質でできているものや、
発砲スチロールのようなパフパフした
やわらかい素材のものなどもあります。
形も取っ手がついているものと、
ついていないものがありデザインも豊富で、
いざ選ぶとなると迷ってしまいます。
取っ手があるものの中でも、
キャラクターがついていて運転手のような気分になれるものなどは、
取っ手を持つと子供がウンチをする時などに気張りやすく、
また取っ手につかまれる年齢なら安定感が増しますし、
慣れてくれば1人でさせることも可能となってきます。
また、親が子供の両脇を支えてさせるようなスタイルで
ウンチやオシッコをさせる場合は、
補助便座は取っ手が無い方がやりやすいかもしれません。
また、体が大きい子やオシッコの量が大きい子などは、
補助便座の取っ手の下の部分にオシッコがあたって
飛び散ってしまうこともあります。
補助便座を使う期間は限られているので
何度も買い替えるようなものではありませんが、
トイレトレーニングの最初はしっかりとしたタイプのものを買って、
成長すれば簡易なものにするというのも1つの方法です。
簡易なものほど価格も安いので、
その点を考慮すれば初めて補助便座を選ぶ時も気楽かもしれません。
デパートや大型のスーパーなどでは、
トイレに子供用の補助便座を置いてある所もあるので、
トイレトレーニングを始める前に、
その補助便座を使って実際に子供を座らせて、
大きさや形などを確かめてみると失敗が少ないかもしれません。