補助台(踏み台)~トイレトレーニング グッズ
トイレトレーニング進み子供が1人でトイレに行かれるようになっても、
大人用の高さの便器を1人でまたいで座ることはなかなかできません。
そこで、必要となってくるのが補助台です。
補助台は、子供が大人用の便座をまたぐ時に
助けてくれる踏み台です。
補助台と言っても1段のものや2段のもの、
はしごタイプなどがありますが、
家庭にある便器の高さと子供の身長などを考慮して購入したいのと、
トイレという限られた空間の中で使用するので、
あまり大きくないものがよいと思います。
補助台を使って補助便座に座って
1人で用を足すということができるようになると、
常に一緒にトイレに行かなければいけなかった
親の負担は格段に軽減されます。
デパートや幼稚園などの子供の身長に合わせて作られた
小さな子供用便器を見ると、
子供が使いやすいようにできているので、
とてもうらやましくなりますが、
もちろん家庭にはないので、
オシッコやウンチがトイレでできるようになったら、
補助台などを使って
親がいなくても自分1人でできるようになるトイレトレーニングも、
早めの行なうことをおススメします。
補助台を使って1人で補助便座に座れるようになっても、
お尻を拭いたりすることは最初は難しいかもしれませんが、
拭き方を教えたり適量のトイレットペーパーを
子供の手に届く場所に置いておくなどの工夫をして自立を助けます。
保育園や幼稚園などの集団生活に入れば、
全部自分でやらなくてはいけなことですので、
トイレですることは子供自身がすべてできるように、
トイレトレーニングの中でもなるべく早い習慣づけを行なえば、
子供も自信を持って集団生活に入れるのではないでしょうか。