トイレトレーニングのお助けグッズ~絵本など

お助けグッズは、トイレトレーニング中の子供がトイレでリラックスするために、
日頃大好きなものなどをトイレに一緒に持ち込むものです。
kuma.gif

ぬいぐるみ、おもちゃ、車、電車など、
何でもよいので子供の好きなものを用意して
トイレに座る我が子に持たせたり、
泣いている子供に渡して落ち着かせたり、
退屈な時間を一緒に過ごしたりする時などに大いに活躍してくれます。

ただ、便器に落としてしまうと大変ですので、
小さ過ぎるものはあまり持ち込まない方がよいかもしれません。

息子のトイレトレーニングの時に
トイレのお助けグッズの中で1番役立ったのは、
トイレやトイレトレーニングについて描かれた絵本です。

 

 

 

息子は本が大好きで読み聞かせを楽しみにしていたので、
トイレの中でもお話しを読んであげると、
とても嬉しそうな表情になりリラックスした状態を保つことができました。

なかなかウンチやオシッコが出ない時の退屈しのぎになりますが、
あまりお話しを盛り上げて読んでしまうと、
子供が絵本に集中し過ぎてトイレどころではなくなってしまうので、
静かなトーンで読んであげるのがコツです。

補助便座にキャラクターがついていれば、
そのキャラクターやその仲間の人形や絵本をトイレの中に持ち込めば、
お話しの幅がどんどん広がってトイレ空間が盛り上がります。

トイレは遊び場ではありませんが、
トイレトレーニング中の子供は集中力が続かない時期でもあるので、
少しでも遊びの感覚を取り入れて、
気持ちがトイレに向くようにしてあげられたらな、 と思います。



コメントは受け付けていません。